高校教師博士を目指す

プログラミング教育の研究にしている高校教師です....。

ITパスポートを教えてみて

ITパスポートを昨年、週4時間教えていました。一年がかりで受験させ、合格率40%ぐらいでした。

情報処理科の生徒には、良い目標となったようです。各学期の考査の範囲150ページ分ぐらいであったのですが、よく勉強していました。

こちらで用意したパワポの枚数も700枚以上になりました。

多くの学校では、基本情報処理試験を目標としているようですが、基本情報処理試験の場合、午後の言語の問題や計算問題でつまづく生徒が多くいるようです。

ITパスポートは基本情報処理試験よりも難易度は低い試験ですが、生徒にはまだ取り掛かりやすい試験のように思いました。

最新の情報処理に関することも出題されているので、基本情報処理試験よりも高校生には適切のように思えます。

また、CBTなのでいつでも受けられることもよかったと思います。一度受験して不合格でも再度すぐ受験が可能でした。

IPAで用意しているCBT疑似体験ソフトもあり、本番の環境を事前に体験できるのも利点です。

【ITパスポート試験】CBT疑似体験ソフトウェア

この疑似体験ソフトは本番の試験と全く同じ問題は出題されませんが、類似問題を含んでいます。60点を取ることを目標に12月ぐらいから取り組みました。

f:id:zo3zo3:20171210174346j:plain

ITパスポートまで取得できれば、SG試験につなげることができます。

今はセキュリティ分野も学ばななければならない時代になりました。

ITパスポート→SG→応用情報処理という流れで指導するのがいいのかと思います。

SGについてはまた後日記載したいと思います。

ちなみにこの合格証は自分がITパスポートを受験して取得した合格証です。700点ぐらいでした。ただ、分野によっては生徒の方が点数が高かったりしました。勉強せず受験したので仕方ないかなぁ~

再び徒然なるままに綴る

dice

 もうずいぶん前ですが、Hatenaダイアリーをやっていたころ、普通高校に勤務していました。普通高校でも情報処理に関する授業があり、photoshop3DCG関係の授業を行っていましたが普通高校で?という感が否めませんでした。

三年前に再び商業高校に異動になって、情報処理を中心に授業を受け持っています。今は前任の普通高校の授業が基礎となって応用のような形で日々授業を行っています。

もう、年齢的にも「まとめ」の時が近づいているような気がします。そこで、日々行っている授業の内容などを徒然なるままに綴ってまとめていきたいと思っています。

 また、blogを通していろいろな意見や感想、情報共有ができたらいいと思います。

どうぞ、よろしくお願いします。

ヒマだったので・・・

Capsule
夏休みも残りわずかな日、生徒に作品を作らせている合間にpov-rayなどの
最初の課題などで見られるカプセルを自分でSketchupで制作してみた。
30分程度で作ったのだが、意外に中々良い作品の様な気がする。(笑)
KerkytheaはSketchupと組み合わせるとなかなか遊べるので、とても良いソフト
だと思うが、TRに移行してしまったのがとても残念である。
10月に行われる某工業大学のCGコンテスト、昨年は優秀賞を頂けたが、
今年は生徒は頑張ってくれるだろうか?
ちょっとだけ楽しみにしている今日この頃である。
そういえば昨日、部活サボってたなぁ〜。

今年も行ってきました。

Tatsumi International Swimming competition landscape
今年も辰巳国際水泳場にて行われたジュニアオリンピックカップに行ってきました。
ジュニアオリンピックは将来のオリンピック選手の育成を兼ねて水泳連盟が主催し、
ジュニア年齢で基準タイムを切れた選手だけが出場できる大会です。
2年連続の出場で良かったです。しかし、全国から集まる大会、
すごい人でした。また、選手も頑張っていて将来この中からオリンピック選手
が現れることは間違いないでしょう。
頑張ってもらいたいものです。

朝のカフェ

Morning Cafe
しばらく、都内に通っていたが朝はコーヒーを取ってから出かけていた。
カフェと言うと、もちろんお茶をするところだが、最近は
勉強に使っていたりする人もいたりして利用用途が変わってきた。
テーブルや椅子もゆったり作られていて、長時間いてもなかなか良かった。
とくに朝の時間をこういうところで過ごすのは少し得をした気分になる。
さて、ご覧の皆さんはどこかお気に入りのカフェはありますか?

夕日にしてみた。

The setting sun reflected kettle
すこしKerkytheaの使い方が解って来た。
ということで夕日に映えるヤカンにしてみた。
しかしこのKerkytheaはトワイライトレンダーになってしまい、
フリーでは無くなってしまったのが残念。
ライブラリーなどは、そのまま使えるので流用して使用する予定。
ここまで出来てフリーとはかなり使えるソフトである。

Kerkytheaを再勉強中 その4

Reflected sky kettle
今日は部活でKerkytheaを教えた。教える手前、勉強しておかなければならないのだが
勉強の甲斐あり、全空背景がグローバルライブラリから設定できるようになった。
実習ではヤカンをテーマに1時間程度でモデリング実習させた。
実際こんなに反射はしないのだが、デモをなので大げさに生徒には見せておいた・・・
どうでしょう?